【イベント@杉並区】子どもの好きを発見!

知りたいことはまちの誰かが知っているをコンセプトに、ご近所同士で経験を持ち寄ることで学びとつながりを生むコミュニティー「まちの持ち寄りカレッジ」(まちカレ)。
今年は、子どもの好きを発見!をテーマに、まちのせんせいによる3つの講座を開催します。

建築家さんと一緒にすみか作りは事前申し込みが必要です。コチラからお申し込みください。
演奏会とフィンガーペインティングは予約不要。当日そのままお越しください。お席や材料は先着順で、なくなり次第終了です。

開催概要

①アルパ演奏会

アルパって聞いたことありますか?パラグアイのハープなんです。いったいどんな音色なんでしょう。演奏会の後は触ってみる体験もできますよ🎵

◉まちのせんせい:のぞみ&ちかさん

アルパ演奏会にようこそお越しくださいました。アルパという楽器は、南米のパラグアイという国のハープです。演奏するのは村上千香(むらかみちか)さんと丸尾希(まるおのぞみ)です。趣味で10年以上アルパ教室に通っていて、時折、児童館や町のイベントで演奏しています。前半に演奏、後半にアルパ体験ができますので、どのような音色か、ぜひ聴いて、弾いて、お楽しみください。

②フィンガーペインティング

80平米の広ーい部屋で、筆を使わずに手や指に絵の具をつけておもいきり絵を楽しむ体験をします。まちのおやこテーブルがせんせい役になります。

③建築家さんと一緒にすみか作り

知恵や工夫がいっぱいの生きもののすみかから住むということを学んで、実際に自分のすみかを作るワークショップです!生きもののすみかの工夫を知ることにより、自分の住まいや自分自身のことについても一緒に考えます。

当日の流れ

はじめに、さまざまな生きものの巣について学びます。その後、自分オリジナルの巣を考えて作ってみましょう!最後に、作った自分のすみかをみんなに見せてあげましょう。

1、レクチャー   :生きもののすみかから住むことの知恵を得る
2、コンセプトづくり:わたしの考える「すみか」のアイデアを練る。
3、スケッチ    :わたしの考える「すみか」を描いてみる
4、模型づくり   :わたしの考える「すみか」を形にする
5、発表      :わたしの考える「すみか」発表する
※トイレ・休憩等は適宜お取りいただけます。

◉まちのせんせい:のりおさん&みゆきさん

渡邊詞男
メタボルテックス アーキテクツ代表 、一級建築士、博士(工学)

渡邊みゆき
デザイナー。杉並区在住の建築家です。
小さいことから大きいことまで、環境や社会のさまざまな問題に目を向け、建築でそれらの課題に取り組んでいます。たくさんの人に建築をもっと楽しく、もっと身近に感じてもらえるよう日々活動しています。

こんな子におすすめ

・自然に興味・関心のある子
・生きものが好きな子
・ものづくりが好きな子
※小学生以上対象です。

場所

ゆうゆう梅里堀ノ内館(東京都杉並区堀ノ内3丁目37番4号)
※J東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」(南口)徒歩10分

参加費

すぎなみ学びの楽園さんとの協働事業のため、無料🎵


2024-07-01 | Posted in これからのイベントComments Closed 

関連記事