【20201017開催】オンライントークイベント笑顔からはじめよう〜2歳もできる簡単ごはんづくり〜
子どもの自分で「やってみたい!」気持ちを生活の中で叶える「笑顔からはじまるおうち時間」第2弾。第1弾は、子育ちの法則や自立を助ける家の中の整え方、大人の接し方について講座形式で学びました。第2弾は「やってみよう」。
お料理に挑戦した子ども達の様子を動画で見ながら、どうすれば未就学児と一緒にお料理をしやすくなるか、イライラしない笑顔のヒントを学びます。
子どもの出番をどう作るのか?子どもがやりやすい準備とは?
第1弾に参加していない方でもお申し込みいただけます。トーク中に講座のポイントもお伝えしますのでご安心ください。
お申し込みはコチラから。
===========================
【イベント名】
(オンライントークイベント)笑顔からはじめよう〜2歳もできる簡単ごはんづくり〜
【日時】
2020年10月17日(土)10:00-11:30 Zoom配信 (9:45 Zoomオープン)
*万が一、17日に実施できない場合は10月24日(土)14時に順延予定
【会場】
Zoomにて(前日までに参加のためのURLをお送りします)
【対象】
主に就学前の乳幼児を子育て中の方
【講師】
小山理恵(元モンテッソーリ教師)ご自身も年子の小学生の男子の子育て奮闘中。肩肘はらずに日常生活の中で取り入れやすいモンテッソーリ教育のエッセンスを分かりやすくお話ししてくれる方です。
【司会進行】
ヨーコ(小林洋子、まちのおやこテーブル呼びかけ人、PlusTwo代表、国際モンテッソーリ協会(AMI)3-6歳教師アシスタント)小学生男女を子育て中。子どもの自立を助ける大人としての関わり方を実践を通じて日々学び中。
※モンテッソーリ教育は“Aid to Life”(生命が育つお手伝い)と呼ばれています。どの子どもにも備わっている自己を育てる能力を十分に発揮できる環境と援助を提供する教育です。
【参加費】
●大人1名500円
※ご家族で視聴される場合は1家族500円でOK!※見逃し録画配信あり!
●参加費+ブックレット付き(予約送料込)900円
※ブックレット通常価格500円のところ100円+送料分おトク!
※ブックレットは子どものやってみたい気持ちを生活の中で叶えるヒントを写真付きでまとめるものです。今秋に作成して今冬に販売予定です。
【参加者特典】
ご紹介する子ども達がチャレンジした「かていかや」ひとし先生のレシピを共有します!
>「たぶん世界一カンタンなポテトサラダ」と「ナスとトマトのキーマカレー」
【申込方法】
コチラからお申し込みください。QRコードからもリンク先に飛べます。
【参加方法】
●インターネットアプリZoomを使ったオンライン講座です。
●PC,タブレットやスマホでご視聴可能です。ブラウザでもアプリでも利用できます。
●使用機器は基本1台でお願いします。2機ご利用の場合は、ハウリングが起きないよう必ずミュートにしてください。
●当日は、15分前(9:45)から受付開始です。早めにお入りいただき、接続できるかお試しされることをおすすめいたします。
●参加された方には後でご覧になれるよう録画配信も致します。もう一度見たい、当日はお子さん等の都合で参加できなかった、そんな時も見れるチャンスがあります!
●本イベントに関連する主催者からの連絡は「passmarket-master@mail.yahoo.co.jp」のメールアドレスから来ますので、受信できるようにしてください。
【キャンセルについて】
早めにご連絡いただきたいですが、前日17時までにご連絡いただきましたら返金いたします。それ以降のキャンセルはキャンセル料100%となりますのであらかじめご了承ください。なお、ご都合で当日ご参加いただけない場合も、キャンセルしなければ見逃し録画のご視聴は可能ですのでご検討ください。
【イベントについて】
子どもの自分でやりたい気持ちを日々の生活の中で叶える工夫をすることで、子どもが成長し、自立し、自律につながる。家事は最高の親子の時間!
これを地域活動を通じて知り、家庭や地域で実践してきました。ぜひ多くの子育て中の家庭に知ってもらいたい。そんな思いで企画しました。
第1弾子育ち講座(学ぶ)、第2弾ごはんづくり(やってみる)、第3弾ブックレット作成・販売(広める)です。
オンライン講座はどこにいても参加できる、お子さんやご家族と一緒に周囲に気兼ねなく参加しやすい、その時に参加できなくても後から視聴が可能という点で、子育て家庭にとって良い面がたくさんあると思っています。オンラインイベントならではの新しい発見や出会いにスタッフ一同ワクワクしております。皆さんのご参加をお待ちしています!
※本イベントはボランティア・市民活動支援総合基金「ゆめ応援ファンド」の助成を得て実施します。